CSSの書き方のルール

書き方が決まってないとソースが見にくくなり、後から編集するときに思わぬ時間がかかることがあります。
そのため、書き方は統一しているほうが望ましいです。下記は一例です。

タグ名は小文字

HTML4.01では、要素名・属性名は大文字小文字の区別がされないが、XHTML1.0ではすべてのHTML要素名・属性名に小文字を使わなければならないため。

h1 {
	font-size: 140%;
}

大文字で記載した場合
H1 {
	font-size: 140%;
}

「0px」の場合

「px」は省略する。

margin: 0 10px 0 15px;

全てにpxを記載した場合
margin: 0px 10px 0px 15px;

小数点があるときの整数部分の「0」

省略せずに、「0」を記載する。

font-size: 0.8em;

0を省略した場合
font-size: .8em;

16進数のカラーコード #RRGGBBと#RGB形式

「#ff0099」などの場合は、「#f09」と記載する。

color: #f09;

#RRGGBB形式の場合
color: #ff0099;

インデントの仕方

セレクタ、プロパティ単位でのインデントする。行数は多くなるがわかりすいため。

html,
body {
	background: #fff;
	color: #333;
}

インデントせずに記載した場合
html, body { background: #fff; color: #333; }

プロパティと値の間のスペース

半角スペースを入れる。英語的にはスペースを入れるほうが多いため。

color: #333;

スペースを入れない場合
color:#333;

プロパティの値のクォーテーション

ダブルクォーテーションで記載する。

font-family: "MS ゴシック", "MS Gothic";

シングルクォーテーションの場合
font-family: 'MS ゴシック', 'MS Gothic';

プロパティの終端の「;(セミコロン)」

最後の行も省略せずに全てに「;(セミコロン)」をつける。

.sample{
	width: 100%;
	background-color: #eee;
}

最後の行の「;(セミコロン)」を省略した場合
.sample{
	width: 100%;
	background-color: #eee
}


関連ページ:margin, paddingの書き方(ショートハンド)